2019-01-29 23:11:01に投稿した記事を再編集した記事です。
メルのびです。
私は、メルカリを2017年1月末に登録しました。
初めて売れた商品は、「 I-O DATA USBメモリー(8GB) BUM-B8G/KA」。
出品した日は1月29日で、売れた日は2月5日。売れるまでに1週間かかりました。
フリマアプリは基本新着順なのでどんどん下に埋もれていきます。なので1枚目の画像にはインパクトのあるのを選んだほうがいいと思います。
また、USBメモリなんかをわざわざメルカリ内で検索して買う人も少ないですよね。
そのような場合だとフリマアプリのトップ画面やフリマアプリ内検索以外の流入を増やす必要があります。
I-O DATA USBメモリ… (¥ 980) https://t.co/tUwaxAvqJD フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ #メルカリ @mercari_jpさんから
— 10月1日から休止(でもツイートするかもしれない) (@mercari_nobita) 2017年1月29日
↑これをツイートした時のフォロワーは0~20人程度。インプレッション数(ツイート表示回数)もエンゲージメント数(ツイート反応回数)もとても少ないので全く宣伝になっていません。
正直自分ならTwitter経由でフリマアプリの商品購入しないですけどね。なんか胡散臭く見えてしまう。
売れるか売れないかは運。Twitterで宣伝して売れる保証なんかありません。
2019年現在
Twitterでは、フリマアプリ内プロフィールページと招待コードをツイートしましょう。商品単体のツイートは不要だと思います。(基本的には)
(メルカリの場合)2019年現在は、商品紹介の文にハッシュタグ*1を書いたほうが、フリマアプリ内検索のハッシュタグ検索で見つかるので効果的です。先程のUSBメモリの場合は、「#IODATA」とかでいいと思います。
また、人気商品の場合はそんなことしなくても数分で売れる場合もあります。
自分がここまでアイドルを好きになってしまった理由、それはメルカリ出品を宣伝するために始めたアカウント「@mercari_nobita」だ。
- 2017年1月~2019年1月、名前「メルカリのび太」アイコンは メルカリのロゴ・アイコンにしていた。その当時のフォロワー数は、0~20人。
- 2018年、メルカリのガイドラインを読みロゴ・アイコンをそのような用途で使用してはいけないということを知る。すぐにいらすとやの「瀧廉太郎」のイラストに変更した。
メルカリのロゴ・アイコンは、外部メディアやSNS媒体等におけるメルカリのサービスそのものの紹介、またはメルカリ内で販売するハンドメイド商品への印刷、刻印等での利用に限定してご利用いただけます。
- 2019年1月、Twitter登録時(2017年1月)13歳未満だったのでTwitterプロフィールに生年月日を入力した瞬間にロックされてしまった。
- ロック解除後、私は永谷園のお茶漬けのおまけとして付属していた欅坂46ライブフォトカードを買ってほしいという気持ちから胡散臭さをなくすため、ファンになりすました。その名前が、「瀧れんたん」。名前の本当の由来は、瀧廉太郎からなのだが、ファンからすると「瀧野由美子(STU48)」「れんたん=岩本蓮加(乃木坂46)」のファンだと思われる名前だ。
- フォロワーが少ないと思い、アイドルファンのTwitterアカウントを無差別大量フォローを行った。1000人ぐらいになるまで。それ以降のフォローは無差別ではない。
- (ブログ「野比のび太のプラスα」スタート)
- 出品してそれ以降は特にアイドルのことなんかどうでもよかった。そんなとき入ってきたニュース「けやき坂46改名&けやき坂46単独シングルデビュー」だ。
(昔、少しひらがなけやきが好きだった自分は改名により再び)好きになってしまい、ファンではないものの日向坂46の番組「ひらがな推し(日向坂で会いましょう)」を毎週見るようになっていたし、デビューシングル「キュン」も購入した。 -
フォロワーが徐々に増え、Twitterが楽しくなってしまい
アイドルグループが好きというよりTwitterが好きのほうが強くなってしまった。
いわゆるネット中毒のスタートだ。 - 日向坂46 1st写真集『立ち漕ぎ』を購入した満足感からか完全に日向坂46に飽きる。
- Twitterアカウント凍結によりTwitterへのモチベーションが急低下する。(現在凍結解除済み)
- (10でやめとけばよかったのに)違うアカウントでTwitterをリスタートすることにした自分。←イマココ
皆さんも頑張ってください。(後半、全然関係ない話題になってしまいました。)
参考になれば幸いです。
*1:#タグ