メルのび雑記中

書きたいときに書いています

リバーサルフィルムもいつか使ってみたい

写真フィルムは大きく分けてネガフィルムとリバーサルフィルム(ポジフィルム)の2種類がありますが、私はネガフィルムでしか撮ったことがありません。 いつかリバーサルフィルムでも撮ってみたいと思っています。

2023年、フィルムカメラを始めたい人が知っておくべきこと

この記事は、フィルムカメラを始めてみたいけど、まだ挑戦できていない人に向けた内容です。

フィルムのデジタイズ(データ化)について

最近フィルムにハマりつつある私ですが、データ化は非常に大事な工程だと考えています。

フィルムはお金がかかる趣味?

フィルムはお金がかかる趣味と言われていますが、実際いくらぐらいかかっているのでしょうか。 フィルムの価格推移を見る カラーネガフィルムの定番である「フジカラー SUPERIA PREMIUM 400」と「フジカラー SUPERIA X-TRA 400」で価格推移を調べてみました…

フィルムで撮ると何でもエモい?

1ヶ月ほど前からフィルムカメラを始めたのですが、36枚撮りフィルムがやっと1本撮り終わったので、現像とデータ化をしてもらいました。 画像(一部) ナンもん! これをデジタルで撮ると…… Poppins これをデジタルで撮ると…… it's sunny これをデジタルで撮…

【中国語のすゝめ】中国語を推しに布教したい話

来月(12月)は私の推し・牧野凛々沙さんの誕生月です。 牧野さんが所属しているアイドルグループのit's sunnyは誕生月に限り、メンバーへのプレゼントを解禁しています。 今までどのグループの推しにもプレゼントをしたことがなかったのですが、今回は贈ろ…

ブログ開設から10年

お題「はてなブログをはじめて良かったこと」 今月で、初代ブログを開設してから10年の歳月が経ちます。 開設のきっかけ はてなが2013年5月まで運営していた「うごメモシアター」「うごメモはてな」のために、はてなIDを作成したことがきっかけです。 はてな…

【クラウドワークス】トレンドブログのライティングをやってみた話

クラウドワークスでトレンドブログ(いかがでしたかブログ)のライティングをやってみたので感想・意見をシェアしたいと思います。

オタ活・推し活を始めたい方必見!わたしのアイドル応援費・応援記〜2022年度上半期報告〜

本記事では、2022年度上半期(4月1日から9月30日まで)のアイドル応援費・応援記を報告します。

Luminar Neoでアイドルの写真をフィルムカメラ風にしてみた

フィルムカメラの写真ってなんか良いですよね。 正直私は一度もフィルムカメラで写真を撮ったことがなく、なんとなくのイメージでしか知らないのですが、今回はRAW現像・画像編集ソフト「Luminar Neo」を使ってフィルムカメラ風の写真を再現してみました。 …

【中国語のすゝめ】「それについては分かりませんが、検索でこちらの結果が見つかりました」が再発した場合の最終手段【Google Nest Hub】

9月9日頃からGoogle Nest Hubで日本語含む一部の言語をアシスタントの言語に設定している場合、「それについては分かりませんが、検索でこちらの結果が見つかりました」と言い続け、ブラウザでGoogle検索のページを開く不具合が確認されています。 ウェイク…

正統派アイドル、王道アイドル、国民的アイドルの違いって何?

日本はアイドル文化発祥の地*1として知られていますが、「正統派アイドル」「王道アイドル」「国民的アイドル」の違いは何でしょうか。 私なりの考えを書き記そうと思います。 *1:現在は韓国の方が優勢なのは否めないですが

【3ヶ月使用レポート】食洗機最強説!!

今週のお題「マイベスト家電」食器洗い乾燥機(以下、食洗機)

【中国語のすゝめ】推しを中国語で布教(紹介)できますか?

「中国語のすゝめ」では過去に2回推しに使える中国語を紹介してきましたが、今回は推しを広めたいときに使える中国語を紹介します!

2022年春振り返り

梅雨の季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。 この記事では、春(3月~5月)を振り返ります。

【Twitter検証(失敗→成功)】ブログ記事更新のお知らせを1,000円で出稿してみた

ブログに記事を投稿したらTwitterにツイートする人は多いと思います。もちろん私もその一人なのですが、今の私に拡散力は皆無に近く、ほとんど意味のないただのつぶやきになってしまっています。今回は、Twitter広告を使ってどれだけブログ記事へのPV数*1を…

【年度末なので】2021年度版・ゴリゴリ王道J-POPアイドルソングまとめ【独断と偏見】

ルルネージュ『あやふやロマンティック』 YouTuberのヒカルさんと上智大学に通うかとゆりさん(ルルネージュのマネージャー)がコラボしたことがきっかけで話題になった楽曲です。ヒカルさん含め多くの人が、サビの歌詞の「○○じゃなくて、△△じゃなくて、□□じ…

【人生初】アイドルのライブに行ってみた!

//

「メルのび雑記中+α」始めました

2月18日、雑記ブログ「メルのび雑記中+α」を開設しました。

とき宣の辻野かなみ(かなみん)がANNX内で言っていた入浴剤は何?調べてみました

20分の入浴でエアロビクス2時間分 超ときめき♡宣伝部の辻野かなみさんがオールナイトニッポンX(2月26日0時~)内で紹介していた入浴剤の名前は「ゲルマバス」です。 商品リンク (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){…

中国語を学び始めてから2年経ちました 我学了两年中文了

こんにちは、メルのびです。 中国語の独学を始めてから2022年2月4日で2年を迎えました。 そこで今回は、中国語学習の2年間を振り返ってみたいと思います。 中国語を始めたきっかけ 2021年の学習倦怠期(マンネリ化) なぜ? ひとまず倦怠期から脱出すること…

【中国語のすゝめ】チーム8が中国語!?

こんにちは、メルのびです。AKB48チーム8の坂口渚沙さんと行天優莉奈さんが「ただよび」の企画で中国語の検定試験「汉语水平考试(HSK)」の1級に挑戦します*1。チーム8推し、しかも最推しが坂口渚沙さん(なぎ)の私にとっては神すぎる企画です。動画内では…

【中国語のすゝめ】長続きする言語交換パートナーの選び方

こんにちは、メルのびです。 言語交換で大きな悩みの1つと言えば、言語交換パートナー選びです。 今回は長続きする言語交換パートナーの見つける方法について書いていきます。 中国語以外の言語(英語や韓国語など)を学んでいる人にも役に立つ記事ですので…

「はてなブロガーに10の質問」答えてみた

// はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? はてなブログを始めたきっかけは? 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事? ブログを書きたくなるのはどんなとき? 下書きに保存…

フィリップスのモバイルバッテリーDLP8720Cを買ってみた

こんにちは、メルのびです。 フィリップスのモバイルバッテリーDLP8720Cを購入しました。 開封 本体 残量表示ランプとマイクロUSBの充電ポート 以前使用していたモバイルバッテリーの2倍の容量なので、やや重く感じました(重さも約2倍)。 赤色ポート(Quic…

【投稿者向け】bilibili(哔哩哔哩、B站)で覚えておくべき中国語60選

中国語 拼音*1 日本語 備考 立即 lìjí すぐに 下载 xiàzài ダウンロード 同意并继续 tóngyì bìng jìxù 同意して継続 登录 dēnglù ログイン 注册 zhùcè 新規登録 验证码 yànzhèngmǎ 認証コード SMSで送られてくる 密码 mìmǎ パスワード 手机号码 shǒujīháomǎ …

【視聴者向け】bilibili(哔哩哔哩、B站)で覚えておくべき中国語23選

中国語 拼音*1 日本語 備考 评论 pínglùn コメント 弹幕 dànmù 弾幕 关注 guānzhù フォロー 「チャンネル登録」に相当 投稿 tóugǎo 投稿 稿件投诉 gǎojiàn tóusù 報告(通報) 举报 jǔbào 報告(通報) 播放 bōfàng 再生 自动连播 zìdòng liánbō 自動再生 動…

微博アカウントを削除(退会)する方法

こんにちは、メルのびです。 「微博Weiboは退会できない」と書いているネット記事がありますが、実際はTwitterなど欧米系SNSと同様にアカウントを削除することができます。*1 *1:2018年まではできなかったらしいです

ブログ・ブロガーあるある 12選

【中国語のすゝめ】中国語独学者向けの教材5選

こんにちは、メルのびです。 独学で中国語を勉強している方に役立つ教材(本)を紹介します。

© 2019 Mernobi